1. トップ
  2. 特許・意匠グループ

特許・意匠グループ

  • 辻田 朋子弁理士/所長 みなとみらい特許事務所 代表 辻田朋子
    資格 弁理士・特定侵害訴訟代理人
    専門分野 特許:化学、医薬、バイオテクノロジー、化粧品、食品、有機材料、高分子材料、医療機器、診断機器、ソフトウェア、ビジネスモデル、ライセンス等の契約交渉、特許紛争解決(和解交渉、訴訟)、知財教育
    経歴 2005               弁理士登録
    2005 – 2010      特許事務所勤務(東京)
    2010             みなとみらい特許事務所設立
    2010 – 現在      みなとみらい特許事務所
    学歴 お茶の水女子大学 理学部 生物学科
    所属 日本弁理士会
    APAA(アジア弁理士会)
    AIPPI(国際知的財産保護協会)
    INTA (International Trademark Association)
    講師 2011年 よこはまバイオナウ「企業の特許戦略」
    2011年 中小企業経営者向け商標セミナー
    2012年 横浜モーニングビジネスセミナー「企業の特許戦略」
    2012-2013年 福岡県糸島市地域ブランドセミナー
    2013, 2016, 2019年 お茶の水女子大学 非常勤講師
    趣味 ひと昔前は、ギターやヨガが趣味でしたが、最近は、仕事一筋、趣味を楽しむ余裕がありません(仕事が一番好きです)。

    もし時間ができたらやってみたい事は、園芸、おもてなし料理、ワインの勉強。

    メッセージ

    大学の専攻がバイオテクノロジーであったことから、これまで、医薬、化粧品、食品等の化学・バイオ分野の国内外での権利化、侵害訴訟などの紛争解決を専門的に扱ってきました。

    また、みなとみらい特許事務所の設立以降は、元々の専門分野に加え、多数のIT系企業のアプリケーションソフトウェアの国内外での特許出願、契約交渉、知財戦略コンサルティングに携わってきました。

    近年では、スタートアップと大企業、さらには大学といった、規模や目的が異なる組織が協働して製品開発やブランド創出を目指すプロジェクトにおいて、メンバー間の契約交渉をサポートしたり、ライセンスも含めた収益モデルの構築をサポートしたりしています。

    仕事において大切にしていることは、お客様の規模、業種、事業ステージに合った知財戦略を提案すること、経営者の視点でお客様のビジネスの未来を共有し、経営者の適切な判断を助けることです。

    また、40歳、という人生の折り返し地点に立った今、抱いている夢は、知的財産の尊さ、知的財産を保護することの大切さを子供たちに伝える活動を通して、日本が、本当にグローバル社会における知財立国になるために必要な取り組みをすることです。

    続きを読む
  • 村松 大輔弁理士/ジェネラルマネージャー
    資格 弁理士・特定侵害訴訟代理人/博士(生命科学)
    専門分野 医薬品、再生医療、細胞培養、組み換えタンパク質、ペプチド製剤、核酸医薬、抗体医薬、細胞外小胞、遺伝子組み換え、遺伝子編集、PCR、次世代シーケンサー、DNA鑑定、バイオインフォマティクス、菌株、質量分析、イムノアッセイ、農業科学、化粧品、食品
    経歴

    2011 – 2013 理化学研究所 大学院 リサーチアソシエイト
    2013 – 現在 みなとみらい特許事務所
    2014    弁理士登録
    2017    特定侵害訴訟代理業務付記登録
    2018    日本食品・バイオ知的財産権センター 特許委員会副委員長
    2021 – 現在 日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会 委員
    2022    日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会 副委員長(第1部会長)
          特許庁 審判実務者研究会
    2023 – 現在 日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会 副委員長(第6部会長)

    学歴 京都大学大学院 生命科学研究科 博士課程
    セミナー・講演

    「エクソソーム関連技術の特許動向と知財戦略」,一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム主催 第16回 ベンチャー創設支援フォーラム ~再生医療等製品から その周辺産業まで~,2023年12月12日

    「食品分野における用途発明の審査状況」,日本弁理士会継続研修,2023年12月20日

    「作用機序で表現された用途発明に関する調査研究報告と考察」,バイオインダストリー協会・日本弁理士会 共催セミナー,2024年2月22日

    「企業・大学の研究者が知っておきたい知財のキホンのキ~陥りがちな知財の勘違い~」,BioJapan2024・主催者セミナー,2024年10月11日

    「エクソソーム及びmiRNA関連技術の特許動向と知財戦略」,日本弁理士会北海道会バイオテクノロジー専門委員会セミナー,2024年12月10日

    趣味 犬の散歩
    メッセージ

    バイオ・医薬分野を中心に、大学発スタートアップから大企業まで、幅広いお客様に対して知的財産の専門的支援を行ってまいりました。特に、創薬・再生医療・診断技術など先端バイオテクノロジー領域において、シード期からの知財戦略立案、特許出願、ライセンス戦略、訴訟・無効審判まで一貫した実務経験を有しております。

    分子生物学の研究者としてのバックグラウンドと、弁理士としての実務経験を融合し、VCからの資金調達や事業提携を見据えた知財設計を通じて、技術の社会実装に向けたスタートアップ支援にも力を入れてきました。弁理士会や産業界との政策提言活動にも携わっております。

    知財は単なる権利の取得手段ではなく、事業の方向性や成長可能性を示す“経営資源”です。だからこそ、お客様の技術と事業を深く理解し、制度や戦略を丁寧につなぐ支援が求められます。複雑な制度の中でも、明確な方針と戦略を描けるよう、誠実に伴走してまいります。

    続きを読む
  • 田中 喜三夫
    資格 海技士
    専門分野 特許:自動車、自動二輪車、医療機器、船舶機器、建築土木一般、機械一般、遊技機、半導体デバイス、半導体製造関連、電気機器、電子制御、カーナビ、通信一般、情報処理一般
     
    経歴         – 2011    特許事務所勤務(東京)
    2011 – 現在        みなとみらい特許事務所
    学歴 国立海技大学校 航海科
    東京工業大学(現 東京科学大学) 工学部 付属専攻科 電気科
    趣味 釣り、ゴルフ
    メッセージ

    お客様のみらいを開く知財戦略を提案します。

    続きを読む
  • 杉山 拓生チームマネージャー/プロジェクトリーダー
    資格 一級知的財産管理技能士、TOEIC 845点
    専門分野

    特許:食品・飼料の製造技術、工業製品の製造技術、高付加価値製品全般、ニッチ分野の技術全般、情報処理技術(主に、特定の情報を指標とした生体情報予測モデル関連)、化学物質の測定・定量技術、物質の物性評価技術、有機合成化学、天然物合成技術 、照明関連技術、 廃棄物処理/リサイクル技術、清掃技術

    意匠:食品の形状、工芸品・ハンドメイド品 (特に、革製品、木工製品)、日用品(特に、包装用容器、不織布製品)、アウトドア用品 (特に、キャンプ用品、スクーバダイビング用品) 、工業製品(特に、照明機器、照明アクセサリ)

    経歴

    2016 – 現在 みなとみらい特許事務所

    学歴 東京工業大学(現:東京科学大学)
    東京工業大学大学院(現:東京科学大学大学院) 生命理工学研究科 生物プロセス専攻修士課程 卒業
    趣味 ポーカー、舞台照明、革細工、コーヒー
    メッセージ

    主に、ニッチ分野で活躍する企業/世界に通用する技術を持った企業の知財戦略の立案、権利取得のサポートを担当しています。

    国内に限らず、アジア圏をはじめとして、欧州、アメリカなど、国際案件にも多数携わってまいりました。

    知財でできることを「業界のルールを少し変えること」と捉え、独自技術を過度に一般化しすぎない権利取得提案、取得した特許権の公示機能の獲得を見越した助言などの業務もしています。

    ぜひ弊所で、発明についてお話しいただければと思います。お客様がより多くの人の前でその発明について話す機会を得るためのサポートをしたいと思います。

    続きを読む
  • 座間 克也チームマネージャー/プロジェクトリーダー
    専門分野 界面・コロイド化学、材料化学、ナノサイエンス、半導体材料(SiC)
    メッセージ

    現在はSiC半導体に関するプロジェクトチームのチームリーダーを務めております。
    単に特許出願をする、特許権を取得するという業務を超えて、お客様の事業戦略に沿った知財戦略の提案を行っています。

    この発明は出願すべきなのかノウハウにすべきなのか、出願するならいつまでに出せば良いのか、ノウハウなら一生ノウハウなのか、それとも途中で出願に切り替えた方が良いのか、この内容は出願書類に記載した方が良いのか隠すべきなのか、知財戦略はお客様の事業戦略に応じて千差万別です。

    弊所では、私が担当するプロジェクトに限らず、お客様の事業に沿った知財戦略を提供するよう心掛けております。
    知財戦略と言われてもどのように戦略立てすれば良いかわからない方、特許取得の代理だけではなく、並走してくれるパートナーを探している方、是非お問い合わせください。

    続きを読む
  • 石川浩輝弁理士/チームリーダー
    資格 弁理士
    専門分野 機械一般、ソフトマテリアル、環境調和材料、機械材料、機械加工、金属加工、材料強度、材料組織、機械系CAD
    経歴 2016 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 横浜国立大学大学院 環境情報学府 修士課程修了
    趣味 読書、料理、楽器演奏
    メッセージ

    今までに、多数のユニットが動作する複雑な機械装置から、日用品のようなシンプルな構造のものまで、幅広く対応して参りました。

    また、海外関連案件についても、現地との強固なネットワークに基づく、多数の対応、登録実績がございます。

    特に、発明を分かり易く明確に読み手に伝えるべく、丁寧な図面作成、明解な文章構築を心がけております。

    あらゆる発明に柔軟に対応するために、知識の吸収を怠らず、お客様に納得し、喜んで頂けるよう、一件一件誠意を持ってサポートいたします。

    続きを読む
  • 小西川 昂己弁理士/チームリーダー 小西川 昂己
    資格 弁理士、気象予報士、環境計量士(濃度関係)
    専門分野 容器、樹脂成型品、家具、家電、服飾・靴製品、美容機器
    経歴 2020 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 修士課程修了
    趣味 3Dプリンター、電子工作、毎朝のランニング
    メッセージ

    ただ権利を取得するだけならば簡単にできますが、それでは意味がありません。
    お客様の大切な発明が事業の利益に直結するように、後発の会社による模倣品販売を常に想定し、それらを含めた幅広い権利を得られるよう常に考えて書類作成にあたっています。
    発明発掘やスピード感のある対応なら負けません。よろしくお願いいたします。

    続きを読む
  • 串田 卓也チームマネージャー
    資格 応用情報技術者
    専門分野 ソフトウェア、ビジネス関連発明(ビジネスモデル特許)、機械学習、ディープラーニング、生成AI・大規模言語モデル、オペレーションズ・リサーチ、セキュリティ・暗号化技術、ブロックチェーン、スマートコントラクト、NFT、RPA、XR技術(VR等)、アンテナ、電子機器、組込みシステム、ロボット・ドローン制御・管理、CPS/IoT技術
    経歴 2013 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 電気通信大学 電気通信学部 システム工学科 経営工学専攻
    趣味 読書、楽器演奏、映画鑑賞
    メッセージ

    ソフトウェア発明、ビジネスモデル特許(ビジネス関連発明)を中心に、これまで多数の特許出願を経験しました。
    また、製品・サービスを拝見して出願テーマを発掘し、特許出願に繋げることも得意としています。

    初めて特許出願をご検討の方はご不安な点も多いかと思いますが、わかりやすいご説明・サポートをさせていただきますので、お気軽にご相談いただければと思います。
    御社のお悩みを一緒に解決できるように尽力いたしますので、是非一度お問い合わせくださいませ。

    続きを読む
  • 長谷川 隆治弁理士/チームリーダー 長谷川隆治
    資格 弁理士・特定侵害訴訟代理人
    専門分野 制御システム、各種アプリケーション、ビジネスモデル、AI関連発明、ブロックチェーン、デジタルデータ処理、画像処理、電子端末、電気通信技術、半導体、電気回路、電子回路、電動機(モータ)、インバータ技術、FA機器
    経歴 2014 – 2021 特許事務所勤務
    2021 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 岩手大学大学院修了
    メッセージ

    お客様が希望される権利化を実現させるために、十分なコミュニケーションを大切にしております。
    十分なヒアリングを行い、ビジネス・発明内容を正確に理解し、柔軟に対応させて頂きます。
    特許はもちろん、その他知的財産に関するご質問もお待ちしております。
    お気軽にご連絡ください。

    続きを読む
  • 久保 江理郁弁理士/チームリーダー
    資格 弁理士/TOEIC 790点
    専門分野 食品、化粧品、医薬品、遺伝子工学、バイオインフォマティクス、ヘルスインフォマティクス、ケモインフォマティクス、バイオDX
    経歴 2018 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 東京理科大学大学院 総合化学研究科 総合化学専攻(現:理学研究科 化学専攻) 機能・生体材料化学コース 修了
    趣味 読書
    メッセージ

    食品、化粧品分野のほか、専門である遺伝子工学分野、またこれらと情報処理技術の複合領域(バイオテック、ヘルステックなど)に関する業務の経験がございます。
    国内での権利化のみならず、特許調査や、お客様の事業上課題となり得る特許出願への対応など、幅広いの業務の経験がございます。
    また、アメリカやヨーロッパ、アジア圏など、外国での権利化業務にも携わってまいりました。

    ひとくちに特許化といっても、特許制度は複雑でわかりにくい部分も多くございます。
    また外国には、日本の特許制度にはない制度や、各国特有の特許実務がございます。
    安心してご依頼いただけるよう、特許制度や権利化方針について、常にわかりやすいご説明ができるよう心掛けております。
    またお客様の事業計画を踏まえ、特許出願書類に何を書いて何を書かないか、どこまで詳しく書くのか、外国出願を見据えての記載など、お客様にとってよりよい権利の取得、そして特許の活用のためのご提案をさせていただきます。

    どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

    続きを読む
  • 鷲塚 澪弁理士/主任
    資格 弁理士
    専門分野 化粧品、食品、農業(栽培方法、肥料)、品種改良、細胞培養、(特に植物の)組織培養、遺伝子組換え技術、バイオテクノロジー等、生物・化学全般
    経歴 2019 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 生物科学専攻 修士課程修了
    趣味 園芸(最近のトレンド:多肉植物)、国内旅行(温泉地、自然の多いところ)
    メッセージ

    遺伝子組換え技術を用いた、植物の遺伝子発現機構に関する研究を行っていたバックグラウンドをもとに、現在は、化学・バイオ系の幅広い分野の業務に携わっております。医薬・化粧品、食品(発酵分野、培養食品分野を含む)、細胞培養技術、農業関係(作物の栽培方法、飼料等)、医薬・美容分野の診断技術・システム関連などの分野について、特許調査、国内・海外の特許出願・権利化の対応実績がございます。

    お客様との対話を大切に、事業内容に即したご提案ができるよう努めてまいりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

    続きを読む
  • 吉岡 亜由美弁理士/チームリーダー
    資格 弁理士、応用情報技術者、JDLA Deep Learning for GENERAL 2024 #6 合格(G検定)
    専門分野 アプリケーション、ビジネスモデル、AI(ニューラルネットワーク、画像処理、LLM等)、情報処理一般、モデリング、プログラミング、情報生物学、時間生物学、医工学、電気機器(電気回路等)、電子制御(電子回路等)等
    経歴 2017 - 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴

    東北大学 工学部 情報知能システム総合学科 メディカルバイオコース 卒業
    東北大学大学院 情報科学研究科 応用情報科学専攻 修士課程修了

    趣味 水泳
    メッセージ

    医療・ヘルスケア分野のソフトウェアや管理システム、各種AI、プラットフォーム、ビジネスモデル特許等、ソフトウェア発明を中心に、これまで幅広く特許出願を担当させていただいております。
    また他社特許の侵害等についても、調査・鑑定・異議申立等、各種の対応を経験しております。

    アイデアベースの段階からでも、権利化できそうな観点や独自の特徴のヒアリング等、お客様の事業の成功に向けて特許の面からサポートさせていただきます。
    知的財産に関する課題感やお困りごとなど、ぜひお気軽にご相談ください。

    続きを読む
  • 古賀 優志主任
    専門分野 宇宙地球化学(FT-IR・ラマン分光法を利用した隕石及び隕石模擬物質の分析)、分析化学(FT-IR・ラマン分光法による分析)、美容分野(抗皮膚老化技術、肌状態評価)、食品分野(油脂組成物、乳製品)
    経歴 2022 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 横浜国立大学大学院 理工学部 化学生命系理工学専攻 修了
    趣味 ゴルフ、ボウリング、ダーツ
    メッセージ

    美容分野、食品分野に関する案件の対応経験がございます。美容分野では主に、抗皮膚老化技術(抗老化剤、スクリーニング方法)、肌状態評価(たるみ、シワ、シミ等)等、食品分野では主に、油脂組成物、乳製品等に関する業務に携わってまいりました。その他、化学、機械構造物、システム系等、多岐にわたる分野において出願・権利化の経験がございます。

    これまでの経験を通じて、特許取得はもちろん、知財の面よりお客様の製品開発のサポートもいたします。
    特許や知財に関するご相談・ご質問がございましたら、些細なことでも、ぜひご連絡いただければと思います。

    続きを読む
  • 本村 亮祐プロジェクトリーダー
    資格 三級知的財産管理技能士
    専門分野 AIロボット、フォトニクス(レーザ、フォトニック結晶、光重合材料等)、ビジネスモデル(業務支援系、金融系、EC系、Webアプリ等)、制御システム(IoT、センサ等)、画像認識(検査、物体検出等)、機械学習(教師あり学習、ニューラルネットワーク等)、生成AIシステム、言語処理(大規模言語モデル(LLM)、自然言語処理、対話システム、チャットボット系等)、業務支援ソフト
    学歴 静岡大学工学部電子物質科学科電子物理デバイスコース 卒業
    静岡大学大学院総合科学技術研究科工学専攻 修士課程修了
    趣味 ツーリング、居合道、コーヒー作り
    メッセージ

    AIなどの技術発展に伴い、技術の在り方、知財の在り方も変わってきているものと思料します。移りゆく時代とともに知財の面からどのような新しい価値を生み出すことができるか、お客様と共に考えて参りたいと思います。

    弊所では、お客様のアイデアの言語化から、手続面での手厚いサポートまでを一貫して行っております。初めてのお客様でも安心してお任せいただけますので、是非一度ご相談くださいませ。

    続きを読む
  • 首藤彩希チームリーダー
    専門分野 文房具・食器などの日用品、包装用品、雑貨、家電、家具、自動車、腕時計、船舶部品、ジュエリー系、ペット用品、調理器具、食品、その他、デザイン全般に関する意匠業務。
    経歴 2017- みなとみらい特許事務所
    学歴 富山大学 芸術文化学部 デザイン工芸コース
    趣味 イラスト・漫画製作、ゲーム、簡単なDIY
    メッセージ

    意匠の権利化や侵害対応のサポートを主に担当しています。
    文房具・食器などの日用品、包装用品、雑貨、家電、家具、自動車、腕時計、船舶部品など、意匠に関して幅広い経験がございます。
    デザインの特徴を的確に判断し、お客様のご要望に沿った適切な権利化や侵害対応ができるよう、弁理士と協力してお客様の商品を守るお手伝いをいたします。

    続きを読む
  • 染谷 優葵主任
    資格 二級知的財産管理技能士
    専門分野 商標(国内・外国)、意匠(国内)、税関業務
    メッセージ

    お客様の知的財産をより事業戦略に活きる強い権利にできるよう、意匠・商標の面よりご提案とサポートを行ってまいります。
    商標や製品デザインに対するお客様の思いも大切にしております。
    意匠・商標に関するご相談やご不明な点がございましたら、なんでもお気軽にお問合わせください。

    続きを読む
  • 小川 義矢主任
    資格 二級知的財産管理技能士
    専門分野 医療ソフト、建築ソフト、業務管理ソフト、コンシューマー向けアプリ(音楽アプリ、決済用アプリ)、AR技術、AI技術(機械学習、生成AI等)、暗号化技術、ブロックチェーン、ビジネスモデル
    学歴 名古屋大学大学院修了
    趣味 旅行、ベース、読書、テニス、カラオケ
    メッセージ

    建築分野や医療分野をはじめとする幅広い分野におけるIT技術やAIを活用した発明、さらにはビジネスモデル特許に至るまで、様々な案件を対応してまいりました。
    最近は、生成AIの発展が目覚ましく、日々新たな技術やアイディアが生まれておりますが、常にアンテナを張り、最新の知識を身に付ける努力を惜しみません。
    また、量子力学に関するバックグラウンドがございますため、量子コンピュータ等の先端技術についてもご対応可能です。

    「丁寧でわかりやすく」をモットーに、知財に関するお問い合わせ、書類の作成等をご対応させていただいております。お客様の発明のポイントを理解し、お客様とコミュニケーションを取りながら、お客様が納得する対応案をご提案できるよう全力でサポートさせていただきます。ざっくりとしたアイディアでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

    続きを読む
  • 吉田 卓チームリーダー
    資格 二級知的財産管理技能士
    専門分野 測定・検査装置、情報処理、整形外科用品、整水機器、運動器具、測量器具、ノズル、液体容器、水制、玩具、文具、日用品、キャンプ用品、消火機器、情報担体、機械装置、生体材料、半導体、衣服、ナノ構造
    経歴 2021 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 北海道大学大学院情報科学院情報科学専攻生体情報工学コース修士課程修了
    趣味 映画鑑賞、音楽鑑賞、楽器演奏、ツーリング、釣り、スーパー銭湯
    メッセージ

    国内・海外特許の調査、出願・審査対応のサポートを主に担当しております。

    特許は、その取得がゴールのように捉えられることもありますが、取得後の事業への活用が特に重要です。
    そして、事業上有意義な特許出願・特許取得をするためには、その特許がどのような目的を達成するのか、そのためにどのような出願内容とするべきか、未来を見据えた検討を行う必要があります。

    弊所では、お客様の事業計画・未来に沿った出願戦略の提案に努めております。
    未来を切り開く特許を共に創出しましょう。ぜひお気軽にご相談ください。

    続きを読む
  • 徳間 啓弁理士
    資格 弁理士/博士(理学)
    専門分野 分子生物学、細胞工学、再生医療、ゲノム編集
    学歴 東京工業大学(現:東京科学大学) 生命理工学部 生命情報専攻
    東京工業大学(現:東京科学大学) 生命理工学院 修士課程修了
    東京工業大学(現:東京科学大学) 生命理工学院 博士後期課程修了
    趣味 水泳
    メッセージ

    修士・博士課程では再生医療、分子生物学の研究に従事してまいりました。
    現在は、修士・博士課程での経験を活かしつつ、化学・バイオ系の幅広い分野の業務に携わっております。特に化粧品、細胞培養技術などの分野について、特許調査、国内・海外の特許出願・権利化の対応実績がございます。

    お客様の特許権取得や、特許権の取得後の事業の実現の一助になれるよう尽力いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    続きを読む
  • 當舎 茉緒主任
    資格 二級知的財産管理技能士、TOEIC790点
    専門分野 ビジネスモデル(業務システム等)、AI関連技術(教師あり学習、教師なし学習、ベイズモデリング、画像解析等)、ブロックチェーン、半導体材料(半導体レーザ等)
    メッセージ

    ビジネスモデル、AI関連技術、ブロックチェーン、半導体材料に関する業務を担当しております。
    得意の語学を活かし、アメリカやアジア圏など、外国での権利化業務にも携わってまいりました。
    ただ権利を取得するのではなく、お客様のご希望に沿った特許を取得できるよう、お客様に寄り添ったご提案を行うことを心がけています。

    また、きちんと事業に役立つ特許となるよう、お客様のご状況に適したご提案も大切にしております。
    特許の出願などに関して、ぜひお気軽にご相談いただければ幸いです。

    続きを読む
  • 森田 怜央人主任
    資格 TOEIC815点
    専門分野 コンピュータ・サイエンス(オートマトン、形式言語、計算可能性理論、計算複雑性理論、分子コンピューティング)

    経歴

    Szilard Zsolt Fazekas, Kohei Maruyama, Reoto Morita, and Shinnosuke Seki, On the power of oritatami cotranscriptional folding with unary bead sequence, Proceedings of the 15th International Conference on Theory and Applications of Models of Computation (TAMC 2019) LNCS 11436, 188-207.

    Szilard Zsolt Fazekas, Hwee Kim, Ryuichi Matsuoka, Reoto Morita, and Shinnosuke Seki, Linear bounds on the size of the conformations in greedy deterministic oritatami, International Journal of Foundations of Computer Science 32/ 5, 575-596 2021.

    学歴 私立芝高等学校 卒業
    電気通信大学 情報理工学部 情報・通信工学科 卒業
    電気通信大学 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 修士課程修了
    中央大学 法学部 通信教育課程 卒業
    趣味 将棋
    メッセージ

    これまでの研究活動での学びを活かし、お客様の大切な発明をお客様にとって最も良い形で権利化できるよう努めてまいります。
    また、国際ジャーナルへの論文投稿の経験がございます。培った語学力を国際案件の対応に活用してまいります。
    特許出願をご検討の際には、ぜひご相談くださいませ。

    続きを読む
  • 宮瀬 知也チームリーダー
    専門分野 機械(車両、生産ライン、電化製品など)、 構造(建築、日用品、実験器具など)、物理(エネルギー、半導体、量子技術、流体制御、熱制御など)
    経歴

    2022 – 現在 みなとみらい特許事務所

    学歴 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程修了
    趣味 散歩、テーブルゲーム、日本酒
    メッセージ

    発明には、必ず「本質」が伴っています。それはしかし、時として発明者様ですら見落としてしまうものなのです。

    発明の「本質」を見抜き、そこから最も有効な権利を引き出すべく、所員一同、日々の業務にあたっております。
    お客様の発明について、ぜひ一度、弊所へご相談ください。

    続きを読む
  • 竹田 祐太
    資格 二級知的財産管理技能士、基本情報技術者、高等学校教諭専修免許(数学)、中学校教諭専修免許(数学)、小学校教諭一種免許、三級ファイナンシャル・プランニング技能士
    専門分野 日用品、家具、雑貨、スポーツ用品、医療機器、家電、教材・教具、玩具、情報処理関連、自動車関連、数学関連
    経歴

    2023 – 現在 みなとみらい特許事務所

    学歴 大阪市立大学大学院(現 大阪公立大学大学院)
    理学研究科 数物系専攻 前期博士課程(修士課程)修了
    趣味 国内・海外旅行、語学学習、ドライブ
    メッセージ

    複雑な特許に関し、わかりやすく丁寧にご説明することを大切にしております。また、丁寧かつスピーディーな対応を心掛けてまいります。

    数学を通して培った論理的かつ抽象的な思考力を活かし、お客様の特許取得を全力でサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。

    続きを読む
  • 金 唐逸
    資格 博士(理学)
    専門分野 光学(非線形光学、超高速分光、レーザー)、物性(光物性、ナノ物性、結晶学)、量子(量子トンネリング、プラズモン)、半導体(デバイス)、材料(相変化材料、グラフェン、金属)、物性分析装置(STM、SEM、XRD)、薄膜、表面物理、スパッタリング(Ar+、RFマグネトロン)、超高真空装置、マシンビジョン
    経歴         –2024 横浜国立大学 非常勤教員
    2024 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 横浜国立大学大学院 理工学府 物理工学EP 博士課程
    趣味 ランニング、料理
    メッセージ

    光と電場の中間領域であるテラヘルツ領域の電磁波と、原子分解能を有する走査型トンネル顕微鏡のハイブリッド計測系を設計した経歴がございます。
    この装置を用いて、カルコゲン化合物の物性をナノスケールで精密に制御する研究を推進いたしました。
    研究を通じて、光学・電気回路・半導体デバイスなど、多岐にわたる技術領域を横断的に修得し、理論から応用に至る幅広い視野を養いました。

    このような学術的背景に基づき、発明の核心を迅速に把握し、構成要素ごとの技術的意義を論理的に整理する力を身に付けました。
    現在は、得られた知見と視点を活かし、クライアントのビジネス戦略に適合した知財ポートフォリオの構築、および適切な権利範囲の提案を行っております。

    続きを読む
  • 片山 陽菜乃
    専門分野 毒性学(重金属毒性)、分析化学(微量元素分析、生体試料(特に単一細胞)の元素分析、ICP-MSを用いた分析法の開発)
    経歴 2025 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 千葉大学大学院 医学薬学府 総合薬品化学専攻 修士課程修了
    趣味 TRPG、DTPデザイン
    メッセージ

    分析化学分野で、生体試料の元素分析をテーマに研究を行ったバックグラウンドがございます。

    研究で得た知見を業務に活かし、知的財産という側面から、お客様の展望を実現する一助となれるよう邁進しております。
    ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

    続きを読む
  • 玉谷 京輔
    専門分野 システム・アプリケーション(業務システム、支援アプリケーション等)、バイオインフォマティクス(植物の未分化細胞塊や再分化組織における遺伝子発現解析)
    メッセージ

    システム・アプリケーションに関する業務を担当しております。また、生物系分野のバックグラウンドがございますため、バイオインフォマティクスなど多分野横断的な案件にも対応可能でございます。業務ではお客様に寄り添った真摯な業務対応を心掛けております。ぜひお気軽にご相談くださいませ。

    続きを読む
  • 吉田 峻吾
    専門分野 コンピュータソフトウェア、ビジネス関連発明(ビジネスモデル特許)、情報通信システム、ブロックチェーン
    学歴 埼玉大学大学院理工学研究科数理電子情報専攻 修了
    趣味 読書、ゲーム、ラーメン、野球観戦
    メッセージ

    数学、具体的には代数学に関するバックグラウンドがございます。過去の経験から培った抽象的な思考力と問題解決への粘り強さを、特許実務における複雑な技術課題の解明や、権利範囲の厳密な定義に活用したいと考えております。

    お客様のご要望を第一に、革新的な発明を、論理の力で堅固な権利として確立することに貢献いたします。
    まずは一度、是非ご相談くださいませ。

    続きを読む
  • 斎木 隆士
    資格 1級テクニカルイラストレーション技能士
    専門分野 特許図面、意匠図面、意匠写真、ロゴデザイン、プロダクトデザイン、WEBデザイン、3Dプリントを使った試作開発
    経歴 1982年-1990年 株式会社東芝水力プラント技術部
    1990年-1991年 特許事務所
    1991年-現在  有限会社ワッソパテントサービス 独立運営
    2025年-現在  みなとみらい特許事務所にて図面関連技術指導
    学歴 東京電機大学 工学部 機械工学科卒業
    趣味 オリジナル楽曲中心でバンド活動中
    メッセージ

    これまでに意匠図面、特許図面の作図3万件の作図実績があり、米国への意匠出願における図面の方式審査に係る補正率は10%前後(業界トップクラス)。
    現在は、図面関連の技術指導を担当しており、特許業界35年のスキルと経験を継承できればと思っております。

    続きを読む

お気軽にご相談・お問い合せくださいませ

0120-088-048

電話番号045-228-7531
FAX045-228-7532

営業時間:10時~18時(土日祝日を除く)