1. トップ
  2. 機械・物理チーム

機械・物理チーム

業務にあたるうえで大切にしていることは?

お客様が特許にかける時間を最小にすることです。

特に中小・スタートアップ企業様は、特許や意匠にかけられる時間も人員も限られているので、これらにかける時間を開発や経営戦略にあててもらい、事業利益の最大化に繋げてほしいと思っています。

このようにお客様の手間は最小限に抑えつつ、我々からは最大限のアウトプットをご提供するのが、私たちのポリシーです。

そのために、お打ち合わせ前には、発明内容に関する技術の予習はもちろん、各種手続きや出願書類の内容を分かりやすく説明するための独自資料の作成を心がけ、弊所からのご提案時には、特許と意匠を単体で考えるのではなく、これらを組み合わせることでより戦略的な保護ができないか、などについても吟味します。

これまでのお客様とのエピソードで一番うれしかったことは?

拒絶理由が通知されている段階から受任した案件が無事権利化となった際、お客様に「弊所に依頼して本当に良かった。」とのお返事をいただいたことです。

お客様は、従前依頼されていた事務所の対応に不安感を抱かれており、拒絶理由が通知された際に、我々では力が及ばないといった趣旨の見解を告げられたため、セカンドオピニオンを求め、弊所にご相談いただきました。

発明や拒絶理由の内容を精査した結果、弊所の実績であれば突破できそうだということで受任に至り、一度の応答で無事上記の結果となりました。

お客様より「これが本当のプロの仕事だと感嘆した」と、事務所冥利に尽きるお言葉もいただき、弊所としても受任に踏み切って良かった、と感じたことを覚えています。

チームの強みは?

チームメンバーが各自特許図面を作成できることは、我々の強みだと考えています。

機械系の特許出願や意匠出願では、その技術や製品デザインを示す図面を提出する必要があります。

図面の作成はなかなか難しいのと、手間がかかるので、特許事務所であっても外部の専門業者へ図面の作成のみ注文する場合が多いです。

外部へ注文した場合、ちょっとした修正でも数週間を要したり、発明者様のお考えや思いを図面の細部まで反映しきれない、ということが起きることがあります。

しかし我々の場合は、発明者様からお話を伺ったり、時には実際に発明品を拝見して、担当者が自分で図面を作成しますので、修正も迅速に対応できますし、発明者様の思いを図面の細部まで反映させることができます。

メンバー紹介

機械・物理チーム

  • 田中 喜三夫
    資格 海技士
    専門分野 特許:自動車、自動二輪車、医療機器、船舶機器、建築土木一般、機械一般、遊技機、半導体デバイス、半導体製造関連、電気機器、電子制御、カーナビ、通信一般、情報処理一般
     
    経歴         – 2011    特許事務所勤務(東京)
    2011 – 現在        みなとみらい特許事務所
    学歴 国立海技大学校 航海科
    東京工業大学(現 東京科学大学) 工学部 付属専攻科 電気科
    趣味 釣り、ゴルフ
    メッセージ

    お客様のみらいを開く知財戦略を提案します。

    続きを読む
  • 石川浩輝弁理士/チームリーダー
    資格 弁理士
    専門分野 機械一般、ソフトマテリアル、環境調和材料、機械材料、機械加工、金属加工、材料強度、材料組織、機械系CAD
    経歴 2016 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 横浜国立大学大学院 環境情報学府 修士課程修了
    趣味 読書、料理、楽器演奏
    メッセージ

    今までに、多数のユニットが動作する複雑な機械装置から、日用品のようなシンプルな構造のものまで、幅広く対応して参りました。

    また、海外関連案件についても、現地との強固なネットワークに基づく、多数の対応、登録実績がございます。

    特に、発明を分かり易く明確に読み手に伝えるべく、丁寧な図面作成、明解な文章構築を心がけております。

    あらゆる発明に柔軟に対応するために、知識の吸収を怠らず、お客様に納得し、喜んで頂けるよう、一件一件誠意を持ってサポートいたします。

    続きを読む
  • 小西川 昂己弁理士/チームリーダー 小西川 昂己
    資格 弁理士、気象予報士、環境計量士(濃度関係)
    専門分野 容器、樹脂成型品、家具、家電、服飾・靴製品、美容機器
    経歴 2020 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 修士課程修了
    趣味 3Dプリンター、電子工作、毎朝のランニング
    メッセージ

    ただ権利を取得するだけならば簡単にできますが、それでは意味がありません。
    お客様の大切な発明が事業の利益に直結するように、後発の会社による模倣品販売を常に想定し、それらを含めた幅広い権利を得られるよう常に考えて書類作成にあたっています。
    発明発掘やスピード感のある対応なら負けません。よろしくお願いいたします。

    続きを読む
  • 吉田 卓チームリーダー
    資格 二級知的財産管理技能士
    専門分野 測定・検査装置、情報処理、整形外科用品、整水機器、運動器具、測量器具、ノズル、液体容器、水制、玩具、文具、日用品、キャンプ用品、消火機器、情報担体、機械装置、生体材料、半導体、衣服、ナノ構造
    経歴 2021 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 北海道大学大学院情報科学院情報科学専攻生体情報工学コース修士課程修了
    趣味 映画鑑賞、音楽鑑賞、楽器演奏、ツーリング、釣り、スーパー銭湯
    メッセージ

    国内・海外特許の調査、出願・審査対応のサポートを主に担当しております。

    特許は、その取得がゴールのように捉えられることもありますが、取得後の事業への活用が特に重要です。
    そして、事業上有意義な特許出願・特許取得をするためには、その特許がどのような目的を達成するのか、そのためにどのような出願内容とするべきか、未来を見据えた検討を行う必要があります。

    弊所では、お客様の事業計画・未来に沿った出願戦略の提案に努めております。
    未来を切り開く特許を共に創出しましょう。ぜひお気軽にご相談ください。

    続きを読む
  • 宮瀬 知也チームリーダー
    専門分野 機械(車両、生産ライン、電化製品など)、 構造(建築、日用品、実験器具など)、物理(エネルギー、半導体、量子技術、流体制御、熱制御など)
    経歴

    2022 – 現在 みなとみらい特許事務所

    学歴 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程修了
    趣味 散歩、テーブルゲーム、日本酒
    メッセージ

    発明には、必ず「本質」が伴っています。それはしかし、時として発明者様ですら見落としてしまうものなのです。

    発明の「本質」を見抜き、そこから最も有効な権利を引き出すべく、所員一同、日々の業務にあたっております。
    お客様の発明について、ぜひ一度、弊所へご相談ください。

    続きを読む
  • 竹田 祐太
    資格 二級知的財産管理技能士、基本情報技術者、高等学校教諭専修免許(数学)、中学校教諭専修免許(数学)、小学校教諭一種免許、三級ファイナンシャル・プランニング技能士
    専門分野 日用品、家具、雑貨、スポーツ用品、医療機器、家電、教材・教具、玩具、情報処理関連、自動車関連、数学関連
    経歴

    2023 – 現在 みなとみらい特許事務所

    学歴 大阪市立大学大学院(現 大阪公立大学大学院)
    理学研究科 数物系専攻 前期博士課程(修士課程)修了
    趣味 国内・海外旅行、語学学習、ドライブ
    メッセージ

    複雑な特許に関し、わかりやすく丁寧にご説明することを大切にしております。また、丁寧かつスピーディーな対応を心掛けてまいります。

    数学を通して培った論理的かつ抽象的な思考力を活かし、お客様の特許取得を全力でサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。

    続きを読む
  • 金 唐逸
    資格 博士(理学)
    専門分野 光学(非線形光学、超高速分光、レーザー)、物性(光物性、ナノ物性、結晶学)、量子(量子トンネリング、プラズモン)、半導体(デバイス)、材料(相変化材料、グラフェン、金属)、物性分析装置(STM、SEM、XRD)、薄膜、表面物理、スパッタリング(Ar+、RFマグネトロン)、超高真空装置、マシンビジョン
    経歴         –2024 横浜国立大学 非常勤教員
    2024 – 現在 みなとみらい特許事務所
    学歴 横浜国立大学大学院 理工学府 物理工学EP 博士課程
    趣味 ランニング、料理
    メッセージ

    光と電場の中間領域であるテラヘルツ領域の電磁波と、原子分解能を有する走査型トンネル顕微鏡のハイブリッド計測系を設計した経歴がございます。
    この装置を用いて、カルコゲン化合物の物性をナノスケールで精密に制御する研究を推進いたしました。
    研究を通じて、光学・電気回路・半導体デバイスなど、多岐にわたる技術領域を横断的に修得し、理論から応用に至る幅広い視野を養いました。

    このような学術的背景に基づき、発明の核心を迅速に把握し、構成要素ごとの技術的意義を論理的に整理する力を身に付けました。
    現在は、得られた知見と視点を活かし、クライアントのビジネス戦略に適合した知財ポートフォリオの構築、および適切な権利範囲の提案を行っております。

    続きを読む

他、特許業務における専門技術スタッフ1名。

お気軽にご相談・お問い合せくださいませ

0120-088-048

電話番号045-228-7531
FAX045-228-7532

営業時間:10時~18時(土日祝日を除く)